こんにちは! 暑かったり涼しかったり、晴れていたりみぞれが降ったり・・・変わりやすいお天気ですね(><) 体調管理に気をつけましょう♪
今回もタイトルにあるように、サイエンスリンク2017に出展する団体の紹介記事です♪
「出展団体紹介 その1」はこちら☆
*おちゃっこLab.(お茶の水女子大学)
この記事の筆者である圓田が所属しています、おちゃっこLab.です!!
おちゃっこLab.では、簡単なロボットプログラミングが体験できます♪
プログラミングについての説明、ロボットの基本的な操作方法を学んだ後、自分で作ったプログラムを使ってロボットを走らせることができます!
フィールドにある障害物は動かせるようになっているので、体験するお子さんの年齢にあった難易度でプログラミングを楽しめますよ♪
ロボットやiPadを使った体験ができるなんて今っぽくて面白い!とピアレビューでも多くの方に興味を持っていただきました◎
*東京理科大学サイエンスコミュニケーションサークルchibi lab.
東京理科大学のchibi lab.さんです。
今回は、「空気」をテーマにした2つの実験とアルソミトラグライダーの工作を出展してくださいます!アルソミトラグライダーとは、風がなくても飛べるアルソミトラの種子の形をしたペーパークラフトのことです。アルソミトラの種子と同様に、風が吹いてなくても飛ぶことができます!!(私も体験しましたが、とても楽しかったです♪)
子どもたちに身近な空気の存在を知ってもらうために、特に工作で誰でも簡単に飛ばせるようにしたり、いろいろな形で飛ばせるように工夫をしたそうです。
目に見えない空気を意識する機会として、chibi lab.さんのブースに行ってみてはいかがでしょうか?
「出展団体紹介その2」は以上です♪ その3もお楽しみに☆彡
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
NPO法人サイエンスリンク/おちゃっこLab.
お茶の水女子大学理学部情報科学科1年
圓田 彩乃 EntaAyano
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚