第3回サイエンスリンクフェスタ

イベントは終了いたしました。参加者の皆様、ありがとうございました。

2015年から行われているサイエンスリンクフェスタは今年度で3回目となります!サイエンスリンクフェスタでは普段は子供たちに科学の楽しさを伝えている学生団体が大集結!お互いの魅せる技術や工作の工夫、ノウハウなどを伝えあい互いのスキルの向上を図り学生によるサイエンスコミュニケーションの活性化を目指します!!!

工作・実験・ショーなど盛りだくさん!

皆さんと一緒にサイエンスコミュニケーションの新しい形態を模索しませんか?

👉参加登録はこちらから(参加登録なしでも当日ご参加いただけますが、人数把握のためご協力お願いします)

パンフレット👉ダウンロード

日時 2018年3月18日(日) 10:00~17:00
場所 スマートコミュニティセンター(ラゾーナ川崎東芝ビル3F)
主催 東芝未来科学館 
  NPO法人サイエンスリンク
協力 電通育英会 
後援 川崎市教育委員会、NPO法人ガリレオ工房
対象 高校生以上のSC活動に関心のある方
入場料 無料 
形式 小学生を対象とした内容のブース、ショー、ワークショップ等 多様な形式

アクセス

川崎駅[西口](徒歩3分)、 京急川崎駅[中央口](徒歩8分)、 尻手駅[出口](徒歩12分)

出展一覧

団体名をクリックすると団体ホームページに飛ぶよ!

・学生団体(関東)

空のサイエンスショー
東京大学サイエンスコミュニケーションサークル CAST

 

空といえば空気・虹・夕焼けなどなど色々なものが思い浮かびますよね。今回はこの空についての不思議な科学を、様々な面白い実験とともにお見せします!

自転車のひみつ~ラチェットごまを作ろう!~     東工大 Science Techno   

自転車で後ろ向きに漕いでも進まないのはなんでだろう?それはラチェット機構という仕組みがかかわっています。それを使った工作「ラチェットごま」を作って上の疑問を解き明かそう!

光と色のサイエンス 3D
東京理科大学サイエンスコミュニケーションサークル chibi lab. 

光と色の科学について紹介します。有名な三原色の混色の実験から、他では見られない少し珍しい実験まで、いろいろな実験を用意しています。

LEGOロボット
お茶の水女子大学サイエンスコミュニケーション団体おちゃっこ Lab.       

      

C言語で書かれたプログラムを読んで、LEGOロボットの動きを考えていただきます。C言語を知らない方も大歓迎です!プログラムに用いたC言語の文法の説明を行った後、体験していただきます。

ペーパークロマトグラフッィクス~ルンゲの愛した染物手法~
お茶の水女子大学環境科学倶楽部   

 

一本のペンから唯一無二のペーパークロマトグラフィックスを作りましょう!とても簡単ですが、奥が深い科学芸術です。一度体験すると虜になるかも?!

ビタミンCでミラクル習字
東海大学チャレンジセンターサイエンスコミュニケーター

   

1度は聞いたことのあるビタミンC、これにはどんな性質・効果があるのか簡単な実験を通して説明します!

回って・光って・大爆発
Supporting Science ExperimentSSE

 

巷で有名なハンドスピナーの原理を説明し、折り紙でそれに似た物を作ります。また、静電気を利用したマジックを行います。

・学生団体(地方)

レイドスコープを作ろう!
山形大学 SCITA センター学生スタッフ  

特定の光のみを通す偏光板を用いて、様々な色が見えるカレイドスコープを作製します。

出張!ものらぼ工房
九州大学次世代ものづくりプロジェクト       

大人から子供までハマると話題に!オリジナルの革キーホルダ-やガラスコップ、サッカーロボなどを作れるワークショップブースです♪

機械の科学~リンク機構~
長岡技術科学大学サークル TEC 

自動車や電車など、身の回りにある機械には様々な仕組みが使われています。その中のリンク機構について、実際に動かしてどんな仕組みか体験してみましょう。

・高校生団体

藻れる!!インスタ映え!!生物大集合!!多摩科学技術高校 科学研究部生物班

班員が各々専門とする生物についてディープだけど魅力的な世界をご紹介します。実際に生物を展示するので誰でも楽しく生態を学べること間違いなし!

10万倍の世界&味覚のふしぎ清真学園高等学校・中学校

ミクロの世界を体感できる模型を作りました。ウイルス・大腸菌・細胞などの大きさの違いを感覚的にとらえることができます。T2ファージもつくれます。

スタッフ紹介

新着情報

すべての新着情報はこちらからご確認ください。

出展団体の募集を終了しました!

昨年の様子

*前回の第2回サイエンスリンクフェスタに関してはこちらをご参照ください。