第11回サイエンスリンク出展企画紹介

みんなはシャボン玉の中に入ったことはあるかな?みんなが知っているシャボン玉とは違った大きなシャボン玉の中から外の世界を見てみよう!もしかしたら見たことのない世界が見えるかも!
さらに魔法の液体に触れる体験もやっているよ!魔法の液体は自分で作って持って帰れるから、ぜひ遊びに来てね!

私たち教師研究サークルCandYは國學院大學の教員を目指す学生が集まり、教材研究、模擬授業、ディスカッションなどの勉強会を中心に活動しています。その他にも大学内、外部のイベントに参加し、子どもたちの前で理科の実験を披露するといった活動をしています。

    

宇宙を冒険する探査機やロケットについての工作や実験を行います!あなたも宇宙の秘密を探りに出かけてみませんか?

「冷たい」をテーマにしたサイエンスショーを行います。
普段身近にあるものから、めったに見られないものまで、色々な物が登場!
夏の暑さも吹き飛ぶような実験をお見せします!(25日のみ)

東大CASTは小学校、公民館、科学館などで科学実験教室やサイエンスショーを行う東大生による団体です。イベントの件数は年間200件ほどにのぼリます。

    

  

No Photo

プチプチかわいいカラフルなイクラつくり。紙をつかった種やペンで咲かせるお花も!

子どもたちに科学実験を通して、理科の面白さを知ってもらうことを目的とした高校生の団体です。

    

みなさん!スライムを作ったことはありますか?今回は、スライムの不思議を科学的に解明しながら、もちもちのスライムを一緒に作りたいと思っています!!

お茶の水女子大学理学部化学科で結成したクラブです。子供たちに理科を身近に、楽しい!を感じてもらうことをモットーに活動しています。

    

No Photo

今回は昆虫、魚、両生類、爬虫類など、たくさんの種類の生き物を連れていきます。ふれあい企画など、見るだけではない「体験型の生物展示」に挑戦します。ぜひ来てください。

私たち多摩科学技術高校生物班は生物の研究や飼育を行っています。積極的にフィールドワークも行っています。

    

バクテリオファージって知ってますか?知らない人も知っている人もバクテリオファージストラップを作って楽しもう。
皆さんは昆虫の眼がどのようになっているか知っていますか?実は複眼といってたくさんの眼が集まっているんです。どのように見えているのか,体験してみましょう!

私たちは清真学園サイエンスコミュニケーター養成ゼミです。科学の面白さを皆様にお伝えするために,活動しています。

    

皆さんには、班員一同の遊び心が詰まった「不思議なイクラ」を自らの手で作ってもらいます。横には、分解した電池をおまけで展示しています。一緒に化学を楽しみませんか?

私たち巣鴨学園化学班は、学園祭や研究発表会、交流会などにむけた実験の研究をメインに、校外学習も交えて活動しています。

    

私たちが普段食べている野菜が、ロケットの燃料に!?みんなでで、自家製ロケットを作ろう!どの野菜が一番遠くへ飛ばせるかな?

東工大『Bio Creative Staff』通称『BCS』は、バイオの面白さや奥深さを子供たちに伝えることを目的として多岐に渡る活動をしております。
 高校生がバイオに関する教材の製作・発表を行うコンテスト「高校生バイオコン」の運営を中心に、子供向けの実験教室の主催、各科学イベントへの出展などに携わっています。

    

ワニのあごに磁石が張られていて、磁石の付いた餌を近づけると、口が空いたり閉じたりします。磁石の引力と斥力が学べる工作です。

科学や技術の楽しさを多くの人と分かち合うため活動する、東京工業大学の公認サークルです。主に小学生向けに科学工作教室を行っています。

    

水と油はどうして混ざらないか知って、その性質を使って「二層のハーバリウム」を作ろう!

chibi lab.は、主に小学生を対象にした科学実験教室の企画や、理科大が開催するイベントへの出展を通して、こども達に科学の楽しさを伝えるサークルです。

    

偏光板にセロハンテープを貼って紙コップの万華鏡を作ってみよう!
自分だけの模様の万華鏡を作ろう!

私たち山形大学SCITAセンター学生スタッフは、主に山形県内で開催される科学実験教室を通じて科学を身近に感じ、楽しんでもらえるように活動しています。

    

皆さん探検隊に憧れませんか?SSEでは、探検隊の一員になったような体験ができる工作や、実験を用意してます。フラスコ君と一緒に探検に出かけよう!

SSEは東海大学の非公式サークルです。小・中学生や保護者といった、幅広い年齢の方に、理科の楽しさや、大切さを伝えていく活動をしています。

    

プログラミングってなんだろう?最近話題のプログラミングに、LEGOロボットを使ってチャレンジしてみよう!はじめてでも簡単にできるよ!

お茶大生が理系科目の面白さを伝えるサイエンスコミュニケーション団体です。プログラミング教室を中心にイベントを開催しています。

    

世界に1つしかないオリジナルのしおりをつくってみよう

千代田区にある三輪田学園中学・高等学校の科学クラブです。部員は30名弱で、普段は学園内でさまざまな実験を行っています。このイベントを通して、科学の魅力を1人でも多くの方に伝えられればと思います。

    

実は、身の回りにあるものでも色んな音色を奏でることができるんです♪楽器を作って、音が出る仕組みについて考えてみましょう!

科学サークルEBIは、未来ある多くの子どもたちが科学に興味を持ってもらえる事を目指して、楽しく活動しています!

    

『クランク機構』って何だろう??ちょっと難しい言葉だけど、実は身近なところで使われているんだ!今回はパタパタ歩く生き物のおもちゃ「パタパッタン」を作って、クランク機構を学んでみよう!

TEC(Technical Education Circle)は、新潟県長岡市にある長岡技術科学大学の学生サークルです。『子供たちに科学の楽しさを』をモットーに掲げ、長岡市をはじめとした様々な地域で実験ショーや工作教室を開催しています。サイエンスリンクは、お陰様で6回目の参加になります!これからも、たくさんの子供たちを笑顔にさせられるよう、部員一同、精一杯活動を続けていきます。
 高校生がバイオに関する教材の製作・発表を行うコンテスト「高校生バイオコン」の運営を中心に、子供向けの実験教室の主催、各科学イベントへの出展などに携わっています。

    

科学実験でおなじみ空気砲!
それを身近なもので作って遊ぼう!

「科学の楽しさを通して人と人のつながりを作る」を活動目標に掲げ、たくさんの方々と実験ショーや工作教室を通して科学の楽しさを伝えていきます。